-
Stand In The Light Hoodie by Shinha
¥6,500
江ノ島OPPA-LAにて行われた “Hearty Party 2021” への出店に際して制作しました。 湘南在住のShinhaさん (cetana works) によるデザイン。 “Hearty Party” とLIGHTをクロスオーバーさせたアイテムです。 カラー: ネイビー 50% cotton × 50% polyester ☆☆☆ Shinhaとは、 湘南在住。cetana worksの名の下に、ロゴデザイン・グラフィックデザインをメインに活動するアーティストです。 https://cetana-works.stores.jp/
-
BEST IN TOWN Hoodie by SUNDAYS BEST
¥6,000
中目黒州のSUNDAYS BESTさんがデザイン担当下さいました。 OGAWA YOHEIさんが描いて下さった LIGHTのイメージをプリントした カレッジフレイバー漂うデザイン。 50% Cotton × 50% Polyester ☆☆☆ SUNDAYS BESTとは、 東京・中目黒にある小さいお店です。スケートボード・ミュージック・アート&アメリカンカルチャーを背景にアパレル・雑貨をセレクトしています。 http://www.thesundaysbest.com/ OGAWA YOHEIとは 新潟出身。下高井戸のHATOS OUTSIDEにて「元」カレー番長をつとめながらSUNDAYS BESTをはじめ、様々なところにアートワークを提供している画家でもある。
-
Light Hoodie by Sundays Best
¥6,000
中目黒州のSUNDAYS BESTさんがデザイン担当下さいました、二枚仕立てのしっかりしたライトオリジナルフーディ。 肌寒い季節のアウターとして、本格的な冬にはミッドウェアとして活躍するのではないでしょうか。 50% Cotton × 50% Polyester ☆☆☆ SUNDAYS BESTとは、 東京・中目黒にある小さいお店です。スケートボード・ミュージック・アート&アメリカンカルチャーを背景にアパレル・雑貨をセレクトしています。 http://www.thesundaysbest.com/
-
image change hoodie / SPUT performance
¥7,000
なんか最近マンネリ。 こんな時はイメチェンしてリフレッシュしたいね! ウルっとボヤっと記憶の境界線にいるあのキャラをもうほぼほぼ登用。 で、見慣れたあのロゴ、アップサイダンでバックプリントもその通り。 8.0オンス コットン50% ポリエステル50% 裏起毛 size 着丈x身幅x袖丈 S 63cm x 51.5cm x 59cm M 65cm x 57cm x 59cm L 68cm x 61cm x 59cm XL 71cm x 65.5cm x 66cm
-
ambient hoodie / SPUT performance
¥6,000
SOLD OUT
某メジャーミネラルウォーターを実に安直にパロッたambient。 『アンビエントミュージック』×『水』という訳で若干おサイケな香りもする魅惑の一枚です。 プリント下部の”As ignorable as it is interesting.”はアンビエントミュージックの産みの親、ブライアン・イーノのアンビエントミュージックの定義で『興味深いが無視できる』と言う意味。 ミュージックのみならずAmbient、つまり環境に対しても同じことが言えるのではないでしょうか? 人間の世界への認識は果たして正しいのか、SPUT Performanceは今一度考えている最中です。 8オンス、裏起毛 綿 50% ポリエステル50% size 着丈x身幅x袖丈 S 63cm x 51.5cm x 59cm M 65cm x 57cm x 59cm L 68cm x 61cm x 59cm XL 71cm x 65.5cm x 66cm
-
DDAD FULL Zip Hoodie
¥9,000
福岡は太宰府よりThe Dawn B、Daze'n Haze、Localaize Itを発信中の荒木克記さんがデザイン担当下さいました。 地方ネットワーク「LOCALIZE IT」と神聖な「EXPRICIT HOLLY CONTENT」、光。 子どももおとなも安心安全の店、呑み屋における、あんな、こんなメッセージ。 バックプリントのブルー、イエローのプリント部分は蓄光です。 ボディ色は画像順に、牧場のみどりなるメドウグリーン、小豆色のようなラシット、黒みがかったパープルのブラックベリーという3種類です。 ☆☆☆ 荒木克記とは、 長年、「SASQUATCHfabrix / Wonder Worker Guerrilla Band」とドメスティックブランドのデザイナーとして東京で活動。 その世界観とセンスで多くのファンを持つも3.11を機に福岡・太宰府へ移住。 衣服のデザインを中心としていた活動の幅は食や農、暮らしへと広がり、東京から福岡に拠点を移して得た視点であたらしい日本人の哲学、精神性を反映し、今後日本においての「暮らしの覚醒」というテーマを掲げて立ち上げたプロジェクト、アップサイクルブランド「THE DAWN B/ザドーンビー」(B面の夜明け) では定番の陰と陽を使い分け、生産の過程に於いてロス(負・不・腐)を出さず時代、環境、身につける人が調和に向かう衣服を提案。 オルタナティブメディアとしてのNEWYOAKEPOSTの発信、新しい波を起こす地方ネットワーク、LOCALIZ IT などの主宰者であり、洗練された世界感とセンスは今もまた人々の興味をひいてやまない。https://mahorama.jp/